イベント

【福祉と猫の勉強会&交流会を開催します】

【福祉と猫の勉強会&交流会を開催します】

2023年7月2月13:00〜15:30

会場: 大阪市動物愛護体験学習センター

参加費: 無料(要事前申し込み)

「多頭飼育崩壊は社会福祉と動物愛護の多機関連携が必要です。」と環境省がガイドラインを作って2年が経ちます。

実際に問題に直面してから、連携を取ろうと思っても人間福祉と動物愛護業界では共通言語がなく苦戦するケースが多い印象です。

分かりあえないことは決して無く、お互いに相手のことを知りたいと思っている人も沢山おられて個別に相談をいただくことが多々ありました。

そこで、社会福祉系のお仕事をしていらっしゃる方と動物愛護活動をしている方とのゆるい交流の場を試験的に作ってみようと思います。

現在の活動領域や所属は問いませんので、興味のある方はぜひご参加ください。

1部のみ参加、2部のみ参加も可能です。

動物問題に前向きに活動されているケアマネさんや、人の福祉も含めて考えて活動している猫ボランティアさんも参加してくださるので、個別に相談したいケースがある方もぜひご参加ください。

※相手を批判したり、不満をぶつけたりする場ではありません。

参加申し込みはこちら

テキストの画像のようです
イベント

京都医健専門学校でゲストスピーカー

京都医健専門学校のY先生の授業に呼んでいただいて、ひとコマは「人もねこも一緒に支援プロジェクト」の具体的な活動やベース理論の話しをさせていただきました。

2コマ目は猫プロ代表が事例を提供し、Y先生のファシリテーションで事例検討のワークをしました。進め方上手です。

とても充実した時間を過ごすことができました。

社会福祉士の卵の皆さんに沢山猫の種を植えてこれました!感謝!
ペットも家族として捉えて、支援をデザインしてくれる援助職者が増えますよーに!

 

イベント

ネコ市ネコ座@神戸 参加のお知らせ

2月23~24日に開催される

ネコ市ネコ座 with PRINA

のステージイベントに人もねこも一緒に支援プロジェクトも参加します。

2月24日(日)14:45~15:20

ステージで、「多頭飼育崩壊現場レポート」をします。

多くの方に、多頭飼育崩壊とその支援の在り方について知っていただけれと思います。

入場はチケットが必要です。

チケット購入はこちら

 

イベント

人もねこも一緒に支援プロジェクト交流会&チャリティーライブ

人もねこも一緒に支援プロジェクトをもっと気軽に知っていただくために。色んなご意見を聞かせていただくために。交流会&チャリティーライブを企画しました!ぜひご参加ください(^^)/
歌手ジョアンの生ライブ、NPO法人Salutの可愛い雑貨販売もあります☆

日時:10月21日(日)
13:00~16:00
参加費:1,000円(ワンドリンク、デザートつき)
会場:Cafe Felice
京都府 京都市中京区 小川通三条下る猩々町123

43851509_1865525670161700_471062748780822528_o交流会チラシ

 

イベント

市民活動デビュー応援コース

「大阪市生涯学習まちづくり市民大学-通称:いちょうカレッジ」プレ本科『市民活動デビュー応援コース』
で、人ともねこも一緒に支援プロジェクト代表が講座を担当します。

いちょうカレッジは「学んだことを地域で活かす」をテーマに学びと実践の環境を実現するまちづくり市民大学です。

日時:9月28日 金曜日 10:00~12:00
対象:大阪市内在住または在勤の方
定員:30名(申し込み多数の場合、抽選)
受講料:無料

e5a4a7e998aae5b882e7949fe6b6afe5ada6e7bf92e382bbe383b3e382bfe383bc.jpg

イベント

【社会を明るくする運動】に参加します

更生保護女性会中京西支部/朱五学区が企画する運動ミニ集会に参加します。

他の地域からの参加も可能です!

案内PDFはこちら

~以下案内より転載~
「社会を明るくする」の言葉自体が大きすぎて少しためらわれますが、1年に1度地域の皆様と共に社会に潜在する出来事に思いを馳せたり、お一人お一人の視点を少し変えて見る機会を持つことは、私たちが今すぐ始められる一歩で、そこから更なる地域力が育まれるものと思う次第です。
つきましては、下記の通り、ミニ集会を開催させていただきます。お忙しいことと存じますが、どうかご近所の皆さまお誘いあわせの上、ご参加賜りますよう何卒よろしくお願いいたします。

日時 平成30年7月13日(金)18:30受付 19:00開演~20:30
場所 京都市立朱雀中学校 2階ふれあいルーム
講演 テーマ「社会の見方を変えて見る」
・NPO法人FLC安心とつながりのコミュニティづくりネットワーク
人もねこも一緒に支援プロジェクト代表        小池 英梨子氏
・京都保護観察所 保護観察官    西原 実氏

以上