未分類

大阪ねこの会定期集会

日曜日は、大阪ねこの会定期集会におじゃまさせていただきました。
1500人以上の会員数を誇る大阪ねこ会。
定期集会に120人以上集まります。凄いです。
定期集会を講堂でやるボランティア団体ってなかなか無いと思います。

img_9893

荒井代表の面白い小話のような挨拶から始まり、大阪ねこ会に所属している(?)沢山の活動グループ紹介がありました。
所属といっても傘下という意味ではありません。大阪ねこの会は関西圏で活動する個人ボランティアさんや中小グループが入っている連盟?協会?ネットワーク組織?のような存在だと思います。
グループ紹介の前には荒井さんから
「グループの代表者に喋ってもらうので、あ、こんな人がやってるなら参加してみよ!とか、あ、こんな人がやってるならやめとこ(笑)、って感じで聞いてください」
と会場を笑いに巻き込む前振りが。
この、ゆる〜い感じなんだけども、おさえるべき所がしっかりおさえられてる組織運営が凄いなーと感じました。

次第の最後の注意書きもまた素敵です。
定期集会の参加者特典として、フードサンプルとノラ猫の不妊手術1匹無料券がもらえました。
なんだそれ。
すごい団体さんです。
集会の参加費が無料なだけでも太っ腹なのに、お土産までしっかりつています。大阪人の心を鷲掴む工夫がちりばめられていました。
そこで、恐縮ながら、「多頭飼育崩壊ケースへの理解と介入」というタイトルで30分ほどお話させていただきました。

img_9901

多頭飼育崩壊ケースへの介入は、ねこ専門のお手伝い屋さんの方ではなく、NPOの人もねこも一緒に支援プロジェクトで取り組んできている分野です。
猫の殺処分という問題に対して、TNRという予防的な取り組みが広がっているように、多頭飼育崩壊という問題に対しても予防的な取り組みを作っていく必要があります。
ボランティアさんが抱え込み、つぶれてしまうことがないようになるといいなと切に思います。
人もねこも一緒に支援プロジェクトの視点がボランティアさんたちの役に立てば幸いです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中